日本初の正統派戦国ブランド【もののふ】
おかげさまで18周年を迎えました。
一流のクリエイター、伝統工芸とのコラボなど本物志向のブランドです。
【復活第一弾】日系第442連隊戦闘団Tシャツ No.2
【復活第一弾】日系第442連隊戦闘団Tシャツ No.1
-
エヴァリスト・ガロア(数学者 フランス)キャップ
¥4,500
エヴァリスト・ガロア 天才数学者の革命と決闘と死 エヴァリスト・ガロア (Evariste Galois) は1811年10月25日、フランス革命から20年の後, フランス皇帝ナポレオン1世の時代にパリ郊外のブール・ラ・レーヌという町で生まれました。 ガロアが創りあげた理論は,現代代数学の基本となる偉大なものでした。その一方で共和主義の革命家として波乱に満ちた人生を送りました。 当時はフランス革命から王政復古へと激動の時代にあり,保守王政とリベラルな自由主義との対立が続いていました。 11才になったガロアはパリの名門校ルイ・ル・グランに入学し寄宿生となった。成績も優秀でギリシャ語フランス語の翻訳コンテストで最優秀賞を得た。数学ではルジャンドルの「幾何学の基礎」を教科書としていており、通常なら理解するのに一年かかるところを2日で終える。まさに神童であった。 1828年にエコール・ポリテクニークを受験するが、数学以外に興味を示さなかったガロアは受験に失敗。ルイ・ル・グランに戻り、エシャールに認められてから、その数学的才能を発揮する。17才の少年が,当時一流の数学専門誌に論文を出すという快挙を達成。 代数方程式の代数的解法についての全く新しい理論を発見し、論文をパリ科学学士院に提出します。しかし論文が紛失してしまったと言われています。また父の自殺、エコール・ポリテクニークの二度の受験失敗によって権力の不公正に対する憎悪を強めていきました。 エコール・ノルマルの放校処分、7月革命、パリ科学学士院へ再提出した論文がまた紛失、逮捕、入獄など身の上の不幸と権力への憎悪が重なります。そしていまでも真相が究明されていない決闘による死。 作品のモチーフはエヴァリスト・ガロアのサイン(ガロアの奨学金受給のための契約書) ジェットキャップ Size : F Color:NAVY Print : White オンデマンド転写
-
エヴァリスト・ガロア(数学者 フランス)キャップ
¥4,500
エヴァリスト・ガロア 天才数学者の革命と決闘と死 エヴァリスト・ガロア (Evariste Galois) は1811年10月25日、フランス革命から20年の後, フランス皇帝ナポレオン1世の時代にパリ郊外のブール・ラ・レーヌという町で生まれました。 ガロアが創りあげた理論は,現代代数学の基本となる偉大なものでした。その一方で共和主義の革命家として波乱に満ちた人生を送りました。 当時はフランス革命から王政復古へと激動の時代にあり,保守王政とリベラルな自由主義との対立が続いていました。 11才になったガロアはパリの名門校ルイ・ル・グランに入学し寄宿生となった。成績も優秀でギリシャ語フランス語の翻訳コンテストで最優秀賞を得た。数学ではルジャンドルの「幾何学の基礎」を教科書としていており、通常なら理解するのに一年かかるところを2日で終える。まさに神童であった。 1828年にエコール・ポリテクニークを受験するが、数学以外に興味を示さなかったガロアは受験に失敗。ルイ・ル・グランに戻り、エシャールに認められてから、その数学的才能を発揮する。17才の少年が,当時一流の数学専門誌に論文を出すという快挙を達成。 代数方程式の代数的解法についての全く新しい理論を発見し、論文をパリ科学学士院に提出します。しかし論文が紛失してしまったと言われています。また父の自殺、エコール・ポリテクニークの二度の受験失敗によって権力の不公正に対する憎悪を強めていきました。 エコール・ノルマルの放校処分、7月革命、パリ科学学士院へ再提出した論文がまた紛失、逮捕、入獄など身の上の不幸と権力への憎悪が重なります。そしていまでも真相が究明されていない決闘による死。 作品のモチーフはエヴァリスト・ガロアのサイン(ガロアの奨学金受給のための契約書) ジェットキャップ Size : F Color:Black Print : Red オンデマンド転写
-
日系第442連隊戦闘団 No.2 キャップ【現代 米国】
¥4,500
日系第442連隊戦闘団 ナチスと戦った米国最強の日系部隊 第二次世界大戦中、日系アメリカ人により構成されたアメリカ陸軍の連隊規模の部隊である。ヨーロッパ戦線に投入され、枢軸国相手に勇戦敢闘した。その激闘ぶりは連隊に従軍した約14,000人のうち、死傷率は314%。4,000人以上がパープルハート章を獲得した。 アメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けた部隊としても知られる。 多大な犠牲を払いながらローマ解放目前に突然の停止命令。後続の白人部隊に入城されローマ解放の栄誉の逃す。 第442連隊戦闘団はその活動期間と規模に比してアメリカ合衆国軍事史上でもっとも多くの勲章を受けた部隊となり、歴史に名前を残すことになった。特にその負傷者の多さから、「パープルハート大隊」とまで呼ばれた。 1945年4月5日に友軍をまもるために、投げ込まれた手榴弾の上に自らの体を投げ出して戦死したサダオ・ムネモリ上等兵。 1946年にトルーマン大統領は、「諸君は敵だけではなく、偏見とも戦い、そして勝ったのだ。(You fought not only the enemy, you fought prejudice-and you won.)」と讃えている。 現在のアメリカ陸軍では、442連隊戦闘団の歴史を学ぶ授業は必修課程となっている。 ジェットキャップ Size : F Color:ネイビー オンデマンド転写
-
日系第442連隊戦闘団 No.1 キャップ【現代 米国】
¥4,500
日系第442連隊戦闘団 ナチスと戦った米国最強の日系部隊 第二次世界大戦中、日系アメリカ人により構成されたアメリカ陸軍の連隊規模の部隊である。ヨーロッパ戦線に投入され、枢軸国相手に勇戦敢闘した。その激闘ぶりは連隊に従軍した約14,000人のうち、死傷率は314%。4,000人以上がパープルハート章を獲得した。 アメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けた部隊としても知られる。 多大な犠牲を払いながらローマ解放目前に突然の停止命令。後続の白人部隊に入城されローマ解放の栄誉の逃す。 第442連隊戦闘団はその活動期間と規模に比してアメリカ合衆国軍事史上でもっとも多くの勲章を受けた部隊となり、歴史に名前を残すことになった。特にその負傷者の多さから、「パープルハート大隊」とまで呼ばれた。 1945年4月5日に友軍をまもるために、投げ込まれた手榴弾の上に自らの体を投げ出して戦死したサダオ・ムネモリ上等兵。 1946年にトルーマン大統領は、「諸君は敵だけではなく、偏見とも戦い、そして勝ったのだ。(You fought not only the enemy, you fought prejudice-and you won.)」と讃えている。 現在のアメリカ陸軍では、442連隊戦闘団の歴史を学ぶ授業は必修課程となっている。 ジェットキャップ Size : F Color:Black オンデマンド転写
-
もののふブランドロゴ マグカップ
¥1,800
もののふブランドロゴ(マグカップ) 使いやすい350mlの定番マグカップです。 プリントは黒と赤の2色でプリントされています。
-
もののふブランドロゴ ポロシャツ
¥5,000
もののふブランドのロゴTシャツです。 リクエストがありましたら、ポロシャツの色、ブランドロゴの色など組合わせに可能な限りお答えいたしますので、お問い合わせください。※ポロシャツのボディの色が無い場合、他のポロシャツボディになることを、事前にご了承ください。 Body : United Athle 5.3oz ドライCVCボタンダウンポロシャツ(ブラック) Color : 赤(オンデマンド転写)
-
エヴァリスト・ガロア(数学者 フランス)ポロシャツ
¥5,500
エヴァリスト・ガロア 天才数学者の革命と決闘と死 エヴァリスト・ガロア (Evariste Galois) は1811年10月25日、フランス革命から20年の後, フランス皇帝ナポレオン1世の時代にパリ郊外のブール・ラ・レーヌという町で生まれました。 ガロアが創りあげた理論は,現代代数学の基本となる偉大なものでした。その一方で共和主義の革命家として波乱に満ちた人生を送りました。 当時はフランス革命から王政復古へと激動の時代にあり,保守王政とリベラルな自由主義との対立が続いていました。 11才になったガロアはパリの名門校ルイ・ル・グランに入学し寄宿生となった。成績も優秀でギリシャ語フランス語の翻訳コンテストで最優秀賞を得た。数学ではルジャンドルの「幾何学の基礎」を教科書としていており、通常なら理解するのに一年かかるところを2日で終える。まさに神童であった。 1828年にエコール・ポリテクニークを受験するが、数学以外に興味を示さなかったガロアは受験に失敗。ルイ・ル・グランに戻り、エシャールに認められてから、その数学的才能を発揮する。17才の少年が,当時一流の数学専門誌に論文を出すという快挙を達成。 代数方程式の代数的解法についての全く新しい理論を発見し、論文をパリ科学学士院に提出します。しかし論文が紛失してしまったと言われています。また父の自殺、エコール・ポリテクニークの二度の受験失敗によって権力の不公正に対する憎悪を強めていきました。 エコール・ノルマルの放校処分、7月革命、パリ科学学士院へ再提出した論文がまた紛失、逮捕、入獄など身の上の不幸と権力への憎悪が重なります。そしていまでも真相が究明されていない決闘による死。 作品のモチーフはエヴァリスト・ガロアのサイン(ガロアの奨学金受給のための契約書) Body : United Athle 5.3oz ドライCVCボタンダウンポロシャツ(ブラック) Color : 赤(オンデマンド転写) ※シワになりにくく、すっきり着こなせる高品質ポロシャツです。 肩、下袖、脇部分には消臭糸を使用し、UVカット率も90%以上の高機能です。
-
エヴァリスト・ガロア(数学者 フランス)
¥3,800
エヴァリスト・ガロア 天才数学者の革命と決闘と死 エヴァリスト・ガロア (Evariste Galois) は1811年10月25日、フランス革命から20年の後, フランス皇帝ナポレオン1世の時代にパリ郊外のブール・ラ・レーヌという町で生まれました。 ガロアが創りあげた理論は,現代代数学の基本となる偉大なものでした。その一方で共和主義の革命家として波乱に満ちた人生を送りました。 当時はフランス革命から王政復古へと激動の時代にあり,保守王政とリベラルな自由主義との対立が続いていました。 11才になったガロアはパリの名門校ルイ・ル・グランに入学し寄宿生となった。成績も優秀でギリシャ語フランス語の翻訳コンテストで最優秀賞を得た。数学ではルジャンドルの「幾何学の基礎」を教科書としていており、通常なら理解するのに一年かかるところを2日で終える。まさに神童であった。 1828年にエコール・ポリテクニークを受験するが、数学以外に興味を示さなかったガロアは受験に失敗。ルイ・ル・グランに戻り、エシャールに認められてから、その数学的才能を発揮する。17才の少年が,当時一流の数学専門誌に論文を出すという快挙を達成。 代数方程式の代数的解法についての全く新しい理論を発見し、論文をパリ科学学士院に提出します。しかし論文が紛失してしまったと言われています。また父の自殺、エコール・ポリテクニークの二度の受験失敗によって権力の不公正に対する憎悪を強めていきました。 エコール・ノルマルの放校処分、7月革命、パリ科学学士院へ再提出した論文がまた紛失、逮捕、入獄など身の上の不幸と権力への憎悪が重なります。そしていまでも真相が究明されていない決闘による死。 作品のモチーフはエヴァリスト・ガロアの肖像画、サインと遺書に書かれたいた「僕にはもう時間がない」 (je n'ai pas le temps)です。 Body : United Athle 5.6oz Tシャツ(白) Color : 黒
-
日系第442連隊戦闘団Tシャツ No.2【現代 米国】
¥3,800
日系第442連隊戦闘団 ナチスと戦った米国最強の日系部隊 第二次世界大戦中、日系アメリカ人により構成されたアメリカ陸軍の連隊規模の部隊である。ヨーロッパ戦線に投入され、枢軸国相手に勇戦敢闘した。その激闘ぶりは連隊に従軍した約14,000人のうち、死傷率は314%。4,000人以上がパープルハート章を獲得した。アメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けた部隊としても知られる。 多大な犠牲を払いながらローマ解放目前に突然の停止命令。後続の白人部隊に入城されローマ解放の栄誉の逃す。 第442連隊戦闘団はその活動期間と規模に比してアメリカ合衆国軍事史上でもっとも多くの勲章を受けた部隊となり、歴史に名前を残すことになった。特にその負傷者の多さから、「パープルハート大隊」とまで呼ばれた。 1945年4月5日に友軍をまもるために、投げ込まれた手榴弾の上に自らの体を投げ出して戦死したサダオ・ムネモリ上等兵 1946年にトルーマン大統領は、「諸君は敵だけではなく、偏見とも戦い、そして勝ったのだ。(You fought not only the enemy, you fought prejudice-and you won.)」と讃えている。 現在のアメリカ陸軍では、442連隊戦闘団の歴史を学ぶ授業は必修課程となっている。
-
日系第442連隊戦闘団Tシャツ No.1【現代 米国】
¥3,800
日系第442連隊戦闘団 ナチスと戦った米国最強の日系部隊 第二次世界大戦中、日系アメリカ人により構成されたアメリカ陸軍の連隊規模の部隊である。ヨーロッパ戦線に投入され、枢軸国相手に勇戦敢闘した。その激闘ぶりは連隊に従軍した約14,000人のうち、死傷率は314%。4,000人以上がパープルハート章を獲得した。 アメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けた部隊としても知られる。 多大な犠牲を払いながらローマ解放目前に突然の停止命令。後続の白人部隊に入城されローマ解放の栄誉の逃す。 第442連隊戦闘団はその活動期間と規模に比してアメリカ合衆国軍事史上でもっとも多くの勲章を受けた部隊となり、歴史に名前を残すことになった。特にその負傷者の多さから、「パープルハート大隊」とまで呼ばれた。 1945年4月5日に友軍をまもるために、投げ込まれた手榴弾の上に自らの体を投げ出して戦死したサダオ・ムネモリ上等兵。 1946年にトルーマン大統領は、「諸君は敵だけではなく、偏見とも戦い、そして勝ったのだ。(You fought not only the enemy, you fought prejudice-and you won.)」と讃えている。 現在のアメリカ陸軍では、442連隊戦闘団の歴史を学ぶ授業は必修課程となっている。
-
真田幸村【赤焔】六文銭シルバーアクセサリー
¥38,500
真田信繁(さなだ のぶしげ)=真田幸村 秀吉に表裏比興の者と言われた真田昌幸の次男。 兄は真田信之、妻は大谷吉継の娘。 大坂冬の陣では「真田丸」で徳川勢をさんざん悩まし 夏の陣では家康をあと一歩のところまで追い詰める。 code:S0015 size:高さ約42mm(丸カンなしの高さ)×幅約36mm×厚み約8.5m m(六文銭の一番厚い部分) color:silver925・本漆(赤朱)※色は画像と若干異なる場合もございます。 革紐(鹿革) 赤 ※受注生産品となります 3~4週間の猶予を頂きます。 戦国武将の中でも随一の人気を誇る真田幸村。 剽悍なる島津家の島津忠恒が国許への書簡において 「真田日本一の兵、いにしえよりの物語もこれなき由」 とまで言わしめた名将。 現代においても講談・歴史小説・映画などその人気は戦国武将随一といっても過言ではありません。 武田家滅亡後も織田‐上杉‐北条‐徳川‐豊臣と戦乱に応じて主家を変え生き残った真田家。 秀吉に「表裏比興の者」と評されたしたたかな真田昌幸の血を受け継いだ幸村でしたが、最後は豊臣家へ殉じました。 真田幸村Tシャツにピッタリなシルバーです。 ◆ジュエリーアーチスト・SCARA(スカラ)さんに ついて。 企業で数々のブランドアクセサリーを手掛け、独立。 SCARAさんが主宰するCETIdesign Lab.設立。 現在、ジュエリーを中心として、コスチュームアクセ サリ-・インテリア等のデザイン制作。 フランスのルーブル美術館内でのショーに参加する等、海外でも活動を行う。 コンペ受賞多数。展覧会多数(国内外)。 現在、他ジャンルの方とのコラボレーションにより、その世界さらに広げている。 ホームページ https://www.cetidesign.com ◆「日本一の兵(つわもの)」と言われた 真田幸村に捧げる 日本一の兵(つわもの)真田 装身具/『赤焔』六文銭ペンダント シルバー×漆 「真田日本一の兵 古よりの物語にもこれなき由」 真田といえば"赤備え"!! シルバーに赤い漆をほどこした 燃えるような真っ赤な兜 『赤焔』が誕生いたしました。 表は真田の家紋"六文銭"の兜。 裏は全体が武士魂の炎をイメージした フォルムとなっております。 真田の家紋"六文銭"について・・ 死をもいとわない【不惜身命】の 決意で戦に臨んでいたという意。 1つ1つ丁寧に時間をかけて 漆を塗り重ねた美しい赤い兜 重厚感がありながら モダンな仕上がりです。 真田の家紋"六文銭"と 兜のエッジ一部は漆を 磨き出しシャープな 銀肌(鏡面)を出した これぞ真田!というべき 強く美しいデザインと なっております。 使い込むほどに漆に味が出てきます。 あえて漆に傷をつけて戦乱をくぐりぬけた 戦国兜の風格を出すこともできます。 『赤焔』には「赤」い革紐も 合わせてをお付け致します。 革紐は"鹿革"。 鹿革は、しなやかで柔らかく 肌触りがよいです。 革紐を長めに首の後ろで結んで、 セーターやTシャツの上からお着け頂いたり、 首に革紐を巻いて(画像参照) Vネックに合わせたり、シャツの襟元から覗かせたりと、ファッションやその日の気分に合わせて、お楽しみ下さい! コンセプトの詳細はこちら https://cetidesign.com/ ◆SCARAさんが一つ一つ丁寧に仕上げますので決して同じ商品は出来ません。世界に一つだけのオリジナルシルバーとお考え下さい。 ◆お支払いは銀行振込(前払い)のみとなります。 ※受注生産品のため発送までに約3~4週間お時間を頂いております。 ◆【送料】はもののふが負担させて頂きます。 お支払いただくのは税込み価格のみです。 【ご注意願います】 ※こちらの商品は受注生産になりますので ご注文頂いたものはキャンセル出来ません。 ※写真はイメージです。 WEBの性質上、若干色味など実際のものと違う場合がございますのでご了承願います。 ※デザインのこだわりの為、多少とがった部分がありますので特に小さなお子様のいる家庭ではご注意ください。 第六天魔王信長Tシャツのイラストを描いた紅竹さん に【焔】をモチーフにコラボレーションして頂きました。
-
真田【六文銭】シルバー×赤漆ピアス
¥13,200
表裏比興の者・昌幸、真田家を存続させた信之、 日本一の兵・幸村など戦国時代に燦然と輝く人材を輩出した 真田家の旗印である「六連銭」をモチーフにした赤備えシルバーピアス。 code:S0016 size:高さ約11mm×幅約11mm×厚み約1mm ※ピン抜きサイズです。 color:本漆(赤朱) 主な材質:silver925 ※受注生産品となります 3~4週間の猶予を頂きます。 ※片耳一個の金額です。 戦国武将の中でも随一の人気を誇る真田幸村。 真田といえば"赤備え" シルバーに真っ赤な漆を塗り重ね 「六連銭」を1つ1つ丁寧に 鏡面に磨き出した逸品です。 耳に赤い真田の【不惜身命】の魂が光ります! シンプルでいて、耳に負担をかけないよう考慮した サイズですので、とても着けやすいピアスです。 ※六連(文)銭は、亡くなった人を葬る時、 棺に入れる六文の銭の事で、三途の川の渡し賃のこと。これを旗印にすることは「不惜身命」(ふしゃくしんみょう: 仏法のために身命をささげて惜しまないこと)を 意味するといわれています。 コンセプトの詳細はこちら https://cetidesign.com/ ◆SCARAさんが一つ一つ丁寧に仕上げますので決して同じ商品は出来ません。世界に一つだけのオリジナルシルバーとお考え下さい。 ◆お支払いは銀行振込(前払い)のみとなります。 ※受注生産品のため発送までに約3~4週間お時間を頂いております。 ◆【送料】はもののふが負担させて頂きます。 お支払いただくのは税込み価格のみです。 【ご注意願います】 ※こちらの商品は受注生産になりますので、ご注文頂いたものはキャンセル出来ません。 ※デザインのこだわりの為、多少とがった部分がありますので特に小さなお子様のいる家庭ではご注意ください。 ※写真はイメージです。 WEBの性質上、若干色味など実際のものと違う場合がございますのでご了承願います。
-
真田六文銭印伝長財布
¥33,000
真田六文銭と真田家の家紋・雁金をモチーフに甲州印傳の伝統工芸士による印伝の中でも珍しい二色摺の長財布を制作しました。 code:W0003 サイズ:190mm x 195mm(開いた時の大きさ) 材質:表 鹿革に漆 裏 牛革 仕様:カード12段 ファスナー付 color:印伝二色摺 ※受注生産品となります 1~2ヶ月の猶予を頂きます。 真田の六連銭の由来については諸説ございますが、旗印である六文銭(ろくもんせん)は、冥銭を表しているといわれています。 冥銭とは、棺に入れる六文の銭の事で、三途の川の渡し賃のことである。これを旗印にすることは「不惜身命」(ふしゃくしんみょう:仏法のために身命をささげて惜しまないこと)を意味するとの事。 六連銭を身に着けるということは、『常在戦場』の心意気。 真田六文銭印伝長財布は長財布として使いやすいデザインを追求し、 新たに型をおこしました。内側にも印傳柄があります。 ■カードポケットは全部で12箇所。出し入れしやすいように、かぶせ側のカードポケットは縦に6箇所。 ■札入れにはマチ付き、たっぷり収納出来ます。 ■紙幣サイズのフリーポケットが3箇所 ■小銭入れはファスナー付き 真田六文銭印伝長財布 【印傳(印伝)について】 印伝は古くは胴巻き、武具や甲冑の一部の製作に使用され、正倉院宝庫内にも印伝の足袋が残っています。 印伝の特徴は使い込むほどに色が馴染んできます。 また鹿革(外革)の独特な柔らかさも感じてください。 甲州印傳伝統工芸士(総合部門)の資格を持つ職人・山本裕輔。その印傳の山本さんに製作して頂きました。 ※受注生産品につき、お客様のご都合によるキャンセルは出来ません。
-
真田六文銭印伝折り財布
¥24,000
真田六文銭と真田家の家紋・雁金をモチーフに甲州印傳の伝統工芸士による印伝の中でも珍しい二色摺の折り財布を制作しました。 code:W0004 材質:表 鹿革に漆 裏 牛革 サイズ:220mm x 100mm(開いた時の大きさ) 仕様:カード4段 コイン収納ポケット付 color:印傳二色摺 ※受注生産品となります 1~2ヶ月の猶予を頂きます。 真田の六連銭の由来については諸説ございますが、旗印である六文銭(ろくもんせん)は、冥銭を表しているといわれています。 冥銭とは、棺に入れる六文の銭の事で、三途の川の渡し賃のことである。これを旗印にすることは「不惜身命」(ふしゃくしんみょう:仏法のために身命をささげて惜しまないこと)を意味するとの事。 六連銭を身に着けるということは、『常在戦場』の心意気。 印伝の特徴は使い込むほどに色が馴染んできます。 また鹿革(外革)の独特な柔らかさも感じてください。 真田六文銭印伝長財布 折り財布として使い易いスタンダードなデザイン。 ■カード収納は4箇所。 ■お札ポケットは中仕切りつきで深めの仕様。 ■紙幣サイズのフリーポケットが1箇所。 ■小銭入れはスナップホック式で開閉。 真田六文銭印伝長財布 【印傳(印伝)について】 印伝は古くは胴巻き、武具や甲冑の一部に使用され、正倉院宝庫内にも印伝の足袋が残っています。 甲州印傳伝統工芸士(総合部門)の資格を持つ職人・山本裕輔。その印傳の山本さんに製作して頂きました。 ※受注生産品につき、お客様の都合によるキャンセルは出来ません。
-
織田信長天下布武印伝長財布
¥33,000
織田信長天下布武印と織田家の家紋・織田木瓜と二引両をモノグラムに有名な揚羽蝶紋鳥毛陣羽織から揚羽蝶紋を精緻な印伝で長財布を制作しました。 code:w0005 サイズ:190mm x 195mm(開いた時の大きさ) 材質:表 鹿革に漆 裏 牛革 仕様:カード12段 ファスナー付 color:印傳黒漆 ※受注生産品となります 1~2ヶ月の猶予を頂きます。 揚羽蝶紋は平氏の流れを汲む一族が受け継いでいるとも言われており、織田信長公も織田木瓜とともに使用していました。 戦国時代、織田信長公は美濃攻略後、『天下布武』天下に武を布く(てんかにぶをしく)「武力を以て天下を取る」の意志を示した印章を用いたとされています。 織田信長公の天下布武印から風格のある「天」「下」「布」「武」の文字を抜き出し家紋と合わせて配しました。繊細な揚羽蝶紋との対比が織りなす風合いを楽しんで下さい。 印伝の特徴は使い込むほどに色が馴染んできます。 また鹿革(外革)の独特な柔らかさも感じてください。 織田信長天下布武印伝長財布 長財布として使いやすいデザインを追求し、 新たに型をおこしました。内側にも印傳柄。 ■カードポケットは全部で12箇所。出し入れしやすいように、かぶせ側のカードポケットは縦に6箇所。 ■札入れにはマチ付き、たっぷり収納出来ます。 ■紙幣サイズのフリーポケットが3箇所 ■小銭入れはファスナー付き ■もののふロゴの型押しが入ります。 織田信長天下布武印伝長財布 【印傳(印伝)について】 印伝は古くは胴巻き、武具や甲冑の一部の製作に使用され、正倉院宝庫内にも印伝の足袋が残っています。 甲州印傳伝統工芸士(総合部門)の資格を持つ職人・山本裕輔。その印傳の山本さんに製作して頂きました。 ※受注生産品につき、お客様の都合によるキャンセルは出来ません。
-
織田信長天下布武印伝折り財布
¥24,000
織田信長天下布武印と織田家の家紋・織田木瓜と二引両をモノグラムに有名な揚羽蝶紋鳥毛陣羽織から揚羽蝶紋を精緻な印伝で折り財布を制作しました。 code:w0006 材質:表 鹿革に漆 裏 牛革 サイズ:220mm x 100mm(開いた時の大きさ) 仕様:カード4段 コイン収納ポケット付 color:印傳黒漆 ※受注生産品となります 1~2ヶ月の猶予を頂きます。 揚羽蝶紋は平氏の流れを汲む一族が受け継いでいるとも言われており、織田信長公も織田木瓜とともに使用していました。 織田信長公は美濃攻略後、『天下布武』天下に武を布く(てんかにぶをしく)「武力を以て天下を取る」の意志を示した印章を用いたとされています。 織田信長公の天下布武印から風格のある「天」「下」「布」「武」の文字を抜き出し家紋と合わせて配しました。繊細な揚羽蝶紋との対比が織りなす風合いを楽しんで下さい。 印伝の特徴は使い込むほどに色が馴染んできます。 また鹿革(外革)の独特な柔らかさも感じてください。 織田信長天下布武印伝長財布 折り財布として使い易いスタンダードなデザイン。 ■カード収納は4箇所。 ■お札ポケットは中仕切りつきで深めの仕様。 ■紙幣サイズのフリーポケットが1箇所。 ■小銭入れはスナップホック式で開閉。 ■もののふロゴの型押しが入ります。 織田信長天下布武印伝長財布 【印傳(印伝)について】 印伝は古くは胴巻き、武具や甲冑の一部に使用され、正倉院宝庫内にも印伝の足袋が残っています。 甲州印傳伝統工芸士(総合部門)の資格を持つ職人・山本裕輔。その印傳の山本さんに製作して頂きました。 ※受注生産品につき、お客様の都合によるキャンセルは出来ません。
-
武田信玄風林火山印伝財布
¥24,000
日本の由緒ある伝統工芸『印伝』。 印伝は古くは胴巻き、武具や甲冑の一部の製作に 使用され、正倉院宝庫内にも印伝の足袋が残って います。その印伝ともののふとの初コラボレーション。 code:W0001 仕様:カード3段 コイン収納ポケット付 size:210mm x 100mm(開いた時の大きさ) color:Black 黒漆塗り ※受注生産品となります 1~2ヶ月の猶予を頂きます。 もののふのコアコンセプトである 日本の由緒ある伝統工芸とのコラボレーション。 国より甲州印伝が伝統工芸品に指定され、最近注目を浴びていますが、古くは甲冑や武具の一部の装飾として使われています。 印伝の特徴は使い込むほどに色が馴染んできます。 もののふでも、2年程、個人で使用しておりますが日が経つにつれ確かに漆の雰囲気が変わっていくのが感じられました。 また鹿革(外革)の独特な柔らかさも感じてください。 革職人さんは「革は生き物」と言われましたが 生き物とは変化するもの、印伝財布の変化を見るのも 楽しいものです。 武田信玄 印伝は古くは胴巻き、武具や甲冑の一部の製作に使用され、正倉院宝庫内にも印伝の足袋が残っています。 印伝の特徴は使い込むほどに色が馴染んできます。 また鹿革(外革)の独特な柔らかさも感じてください。 甲州印傳伝統工芸士(総合部門)の資格を持つ職人・山本裕輔。その印傳の山本さんに製作して頂きました。 ※受注生産品につき、お客様の都合によるキャンセルは出来ません。
-
真田【六文銭】シルバーピアス
¥7,700
表裏比興の者・昌幸、真田家を存続させた信之、 日本一の兵・幸村など戦国時代に燦然と輝く人材を輩出した 真田家の旗印である「六連銭」をモチーフにしたシルバーピアス。 code:S0013 size:高さ約11mm×幅約11mm×厚み約1mm ※ピン抜きサイズです。 color:黒燻し加工 主な材質:silver925 ※受注生産品となります 3~4週間の猶予を頂きます。 ※片耳一個の金額です。 ※六連(文)銭は、亡くなった人を葬る時、 棺に入れる六文の銭の事で、三途の川の渡し賃のこと。 これを旗印にすることは「不惜身命」(ふしゃくしんみょう: 仏法のために身命をささげて惜しまないこと)を 意味するといわれています。 デザインは、「六連銭」を凸で浮き彫りにし、 かつ黒燻し加工を全体に施し、 「六連銭」を1つ1つ丁寧に鏡面に磨き出して、 繊細で味のある風合いに仕上げた逸品です。 シンプルでいて、耳に負担をかけないよう考慮した サイズですので、とても着けやすいピアスです。 商品画像 【ご注意下さい】 ※デザインのこだわりの為、多少とがった部分がありますので特に小さなお子様のいる家庭ではご注意ください。 ※写真はイメージです。 WEBの性質上、若干色味など実際のものと違う場合がございますのでご了承願います。 商品画像 ◆ジュエリーアーチスト・SCARA(スカラ)さんについて。 企業で数々のブランドアクセサリーを手掛け、独立。SCARAが主宰するCETIdesign Lab.設立。現在、ジュエリーを中心として、コスチュームアクセサリ-・インテリア等のデザイン制作。 フランスのルーブル美術館内でのショーに参加する等、海外でも活動を行う。コンペ受賞多数。展覧会多数(国内外)。 現在、他ジャンルの方とのコラボレーションにより、その世界さらに広げている。 ホームページ https://www.cetidesign.com
-
真田幸村【焔】六文銭シルバーアクサセリー
¥33,000
真田 信繁(さなだ のぶしげ)=真田幸村 秀吉に表裏比興の者と言われた真田昌幸の次男。 兄は真田信之、妻は大谷吉継の娘。 大坂冬の陣では「真田丸」で徳川勢をさんざん悩まし 夏の陣では家康をあと一歩のところまで追い詰める。 code:S0002 size:高さ約42mm(丸カンなしの高さ)×幅約36mm×厚み約8.5m m(六文銭の一番厚い部分) color:silver925 革紐(牛革) 赤・黒 各1本ずつ 1M ※受注生産品となります 3~4週間の猶予を頂きます。 戦国武将の中でも随一の人気を誇る真田幸村。 剽悍なる島津家の島津忠恒が国許への書簡において 「真田日本一の兵、いにしえよりの物語もこれなき由」 とまで言わしめた名将。 現代においても講談・歴史小説・映画などその人気は戦国武将随一といっても過言ではありません。 武田家滅亡後も織田‐上杉‐北条‐徳川‐豊臣と戦乱に応じて主家を変え生き残った真田家。 秀吉に「表裏比興の者」と評されたしたたかな真田昌幸の血を受け継いだ幸村でしたが、最後は豊臣家へ殉じました。 真田幸村Tシャツにピッタリなシルバーです。 ◆ジュエリーアーチスト・SCARA(スカラ)さんに ついて。 企業で数々のブランドアクセサリーを手掛け、独立。 SCARAが主宰するCETIdesign Lab.設立。 現在、ジュエリーを中心として、コスチュームアクセ サリ-・インテリア等のデザイン制作。 フランスのルーブル美術館内でのショーに参加する等、海外でも活動を行う。 コンペ受賞多数。展覧会多数(国内外)。 現在、他ジャンルの方とのコラボレーションにより、その世界さらに広げている。 ホームページ https://www.cetidesign.com ◆「日本一の兵(つわもの)」と言われた 真田幸村に捧げる 名 「 焔 -HOMURA- 」 デザインのコンセプトとして、表は兜。 真田の家紋『六文銭』が施してあります。 裏は全体が武士魂の炎をイメージした フォルムになっております。 コンセプトの詳細はこちら https://cetidesign.com/mono_homura_top.htm ◆SCARAさんが一つ一つ丁寧に仕上げますので決して同じ商品は出来ません。世界に一つだけのオリジナルシルバーとお考え下さい。 ◆真田といえば【赤】! 赤と黒の牛革紐2本をお付けいたします。 お好みにより、赤のみ、黒のみ、赤黒2本づけ等 アレンジして頂けます。 ◆お支払いは銀行振込(前払い)のみとなります。 ※受注生産品のため発送までに約3~4週間お時間を頂いております。 ◆【送料】はもののふが負担させて頂きます。 お支払いただくのは税込み価格のみです。 【ご注意願います】 ※こちらの商品は受注生産になりますので ご注文頂いたものはキャンセル出来ません。 ※写真はイメージです。 WEBの性質上、若干色味など実際のものと違う場合がございますのでご了承願います。 ※デザインのこだわりの為、多少とがった部分がありますので特に小さなお子様のいる家庭ではご注意ください。 ■革紐の結び方・楽しみ方 まず初めに、革紐を指で延ばし真っ直ぐにする。 (本革ですので使えば使うほど味が出てきます。) 〔ベーシック〕1色紐 好きな色の紐を焔上部の3連丸カンに通す。 好みの長さにして首の後ろで結ぶ。 〔アレンジ1〕2色紐 黒と赤の2本を通して、首の後ろで結ぶ。2色使い。 〔アレンジ2〕2連紐 紐を3連丸カンに通して、片方を長くして焔をぶら下げ もう1周は3連丸カンに通さず、短く巻いて2連にし、 首の後ろで結ぶ。2連紐。 〔アレンジ3〕2重紐 紐を3連丸カンに通して首に巻いて、もう1巻きしながら その先端を再度丸カンに通して2重にし、首の後ろで結ぶ。 または、紐を2つ折りにして2本いっしょに3連丸カンに通 して首の後ろで結ぶ。2重紐。 第六天魔王信長Tシャツのイラストを描いた紅竹さん に【焔】をモチーフにコラボレーションして頂きました。
-
武田信玄【火焔の面】シルバーアクセサリー
¥33,000
武田信玄をイメージしたシルバーアクセサリー登場! ロングセラーを続けている真田幸村【焔】六文銭シルバーのジュエリーアーチスト・SCARAさんが贈るシルバーアクセサリーの第2弾!! code:S0003 size:高さ 約33mm(丸カンなしの高さ)×幅 約31mm color:silver925 ■鎖 silver925 50cm (アジャスター金具付) ※アジャスター金具によって、プラス約5cmまで 鎖の長さを調整することが出来ます。 ■革紐(鹿革)黒1本 長さ 80cm ※受注生産品となります 3~4週間の猶予を頂きます。 【火焔の面】 -KAEN NO MEN - 銀箔の炎とアクセのシルバーの炎が一体となり胸に燃え上がります。甲冑を身につけたような雰囲気です。モノトーンの色味なのでシンプルでいて、インパクトがありパワーのあるデザインです。 武田信玄が顔面につける面をイメージして “信玄の魂”“武士魂”の燃え上がる魂の炎。 そして、迦楼羅焔の炎を一体化させて 近未来的要素を融合したデザインとなっております。 額には武田家家紋の四菱が刻まれています。 ※迦楼羅焔とは… 信玄が信仰していた不動明王が背負っている 三毒を喰らい尽くす伝説の“火の鳥”の形をした炎。 いぶし加工をほどこし、黒い色味を残して 甲冑のような重厚感のある仕上げにしてあります。 使い込めば使い込むほど… 時と刻めば刻むほど… 深みをまし雰囲気が出てきます。 そして面に“魂”が宿ります。 ◆ジュエリーアーチスト・SCARA(スカラ)さんに ついて。 企業で数々のブランドアクセサリーを手掛け、独立。 SCARAさんが主宰するCETIdesign Lab.設立。 現在、ジュエリーを中心として、コスチュームアクセ サリ-・インテリア等のデザイン制作。 フランスのルーブル美術館内でのショーに参加する等、海外でも活動を行う。 コンペ受賞多数。展覧会多数(国内外)。 現在、他ジャンルの方とのコラボレーションにより、その世界さらに広げている。 ホームページ https://www.cetidesign.com ◆SCARAさんが一つ一つ丁寧に仕上げますので決して同じ商品は出来ません。世界に一つだけのオリジナルシルバーとお考え下さい。 ◆お支払いは銀行振込(前払い)のみとなります。 ※受注生産品のため発送までに約3~4週間お時間を頂いております。 ◆【送料】はもののふが負担させて頂きます。 お支払いただくのは税込み価格のみです。 【ご注意願います】 ※こちらの商品は受注生産になりますので ご注文頂いたものはキャンセル出来ません。 ※写真はイメージです。 WEBの性質上、若干色味など実際のものと違う場合がございますのでご了承願います。 ※デザインのこだわりの為、多少とがった部分がありますので特に小さなお子様のいる家庭ではご注意ください。 ◆今回は鎖と革紐をお付けいたします。お好みにあわせて、いろいろなアレンジを楽しんで頂くことが出来ます。 ■鎖と革紐(鹿革)の楽しみ方 〔鎖〕 鎖にはアジャスター金具によって、約プラス5cmまで鎖の長さを調整することが出来ます。ファッションによって、お好みの長さに調節して楽しんで下さい。 〔革紐 アレンジ1〕1本紐 鎖をはずし、火焔の面の上部のカンに革紐を通します。お好みの長さにして、首の後ろで結びます。 〔革紐 アレンジ2〕 2重紐 革紐を中心から2つ折にして、2本いっしょに火焔の面の上部のカンに通します。そして、首の後ろで結んで下さい。
-
真田幸村【黒焔】六文銭シルバーアクセサリー
¥33,000
真田 信繁(さなだ のぶしげ)=真田幸村 秀吉に表裏比興の者と言われた真田昌幸の次男。 兄は真田信之、妻は大谷吉継の娘。 大坂冬の陣では「真田丸」で徳川勢をさんざん悩まし 夏の陣では家康をあと一歩のところまで追い詰める。 code:S0002_1 size:高さ約42mm(丸カンなしの高さ)×幅約36mm×厚み約8.5m m(六文銭の一番厚い部分) color:silver925 革紐(鹿革) 赤・黒 各1本ずつ 1M ※受注生産品となります 3~4週間の猶予を頂きます。 剽悍なる島津家の島津忠恒が国許への書簡において 「真田日本一の兵、いにしえよりの物語もこれなき由」 とまで言わしめた名将。 現代においても講談・歴史小説・映画などその人気は戦国武将随一といっても過言ではありません。 武田家滅亡後も織田‐上杉‐北条‐徳川‐豊臣と戦乱に応じて主家を変え生き残った真田家。 秀吉に「表裏比興の者」と評されたしたたかな真田昌幸の血を受け継いだ幸村でしたが、最後は豊臣家へ殉じました。 真田幸村Tシャツにピッタリなシルバーです。 ◆ジュエリーアーチスト・SCARA(スカラ)さんに ついて。 企業で数々のブランドアクセサリーを手掛け、独立。 SCARAさんが主宰するCETIdesign Lab.設立。 現在、ジュエリーを中心として、コスチュームアクセ サリ-・インテリア等のデザイン制作。 フランスのルーブル美術館内でのショーに参加する等、海外でも活動を行う。 コンペ受賞多数。展覧会多数(国内外)。 現在、他ジャンルの方とのコラボレーションにより、その世界さらに広げている。 ホームページ https://www.cetidesign.com ◆「日本一の兵(つわもの)」と言われた 真田幸村に捧げる 名 『黒焔』 - KUROHOMURA- 表は真田の家紋“六文銭”の兜。 裏は全体が武士魂の炎をイメージした フォルムとなっております。 1つ1つ丁寧に燻しをほどこした、 深みのある1品『黒焔』が誕生しました。 その姿は、まさに戦乱をくぐりぬけた 戦国兜の風格です。 全体の仕上げは、燻しの黒(瓦色)。 そして、真田の家紋“六文銭”とエッジ等を シャープに磨き出しをして、部分的にキラリと 銀肌(鏡面)を出しております。 重厚感がありながらモダンな仕上りとなっております。 さらに使い込むほどに、 1つ1つシルバー本来の独特な味が出てきます。 ※商品に付属するシルバークロス等で 燻し部分を強く磨くと、燻しの色が薄れてきます。 銀肌(鏡面)部分は、輝きます。 革紐は『黒焔』の雰囲気にあった“鹿革”を合わせました。 鹿革は、しなやかで柔らかく肌触りがよいです。 今回も2色。 シンプルな「黒」と真田の赤備え軍にちなんで「赤」 をお付け致します。 革紐を長めに首の後ろで結んで、 セーターやTシャツの上からお着け頂いたり、 首に革紐を巻いて(画像参照) Vネックに合わせたり、シャツの襟元から覗かせたりと、ファッションやその日の気分に合わせて、お楽しみ下さい! コンセプトの詳細はこちら https://cetidesign.com/ ◆SCARAさんが一つ一つ丁寧に仕上げますので決して同じ商品は出来ません。世界に一つだけのオリジナルシルバーとお考え下さい。 ◆お支払いは銀行振込(前払い)のみとなります。 ※受注生産品のため発送までに約3~4週間お時間を頂いております。 ◆【送料】はもののふが負担させて頂きます。 お支払いただくのは税込み価格のみです。 【ご注意願います】 ※こちらの商品は受注生産になりますので ご注文頂いたものはキャンセル出来ません。 ※写真はイメージです。 WEBの性質上、若干色味など実際のものと違う場合がございますのでご了承願います。 ※デザインのこだわりの為、多少とがった部分がありますので特に小さなお子様のいる家庭ではご注意ください。 第六天魔王信長Tシャツのイラストを描いた紅竹さん に【焔】をモチーフにコラボレーションして頂きました。
-
お市と三人の戦国武将Tシャツ(戦国時代 日本)
¥3,800
お市と三人の戦国武将 『さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 夢路をさそう ほととぎすかな』 兄・織田信長の命で浅井長政と政略結婚したが、 夫・長政は信長に反旗を翻し滅亡してしまう。 再婚した柴田勝家も羽柴秀吉に滅ぼされ、 三人の娘を残し、自ら命を絶ったお市の方。 時代に翻弄されながらも自分の意思を貫いた女性。 お市の方を巡る三人の戦国武将 浅井家最後の当主・浅井長政(あざいながまさ) 織田家の筆頭家老・柴田勝家(しばたかついえ) 戦国一の出世頭・羽柴秀吉(はしばひでよし)
-
お市と三人の戦国武将マグカップ(戦国時代 日本)
¥1,800
お市と三人の戦国武将 『さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 夢路をさそう ほととぎすかな』 兄・織田信長の命で浅井長政と政略結婚したが、 夫・長政は信長に反旗を翻し滅亡してしまう。 再婚した柴田勝家も羽柴秀吉に滅ぼされ、 三人の娘を残し、自ら命を絶ったお市の方。 時代に翻弄されながらも自分の意思を貫いた女性。 お市の方を巡る三人の戦国武将 浅井家最後の当主・浅井長政(あざいながまさ) 織田家の筆頭家老・柴田勝家(しばたかついえ) 戦国一の出世頭・羽柴秀吉(はしばひでよし)
-
鬼小島弥太郎(おにこじまやたろう)Tシャツ(戦国時代 日本)
¥3,800
本名 小島一忠。 上杉謙信の護衛をつとめた猛将。 1561年の川中島の合戦の際には敵軍の武田方の勇将・山県昌景に「花も実もある勇士」と 称賛されたという伝承を持つ。 鬼小島の有名な逸話に川中島の戦いで武田軍の陣中に宣戦布告の口上を伝えにいった話がある。 武田信玄に対し口上を述べている途中、武田信玄がけしかけた猛犬に噛み付かれた鬼小島弥太郎は顔色ひとつ変えず口上を読み続けた。 そして口上を終えると、その猛犬を地面に叩きつけて颯爽と自陣に戻っていったそうである。 その猛将・鬼小島弥太郎が現代に蘇り自衛隊の特殊部隊に所属したら?戦国自衛隊1549の逆バージョンともいえる設定をTシャツのモチーフにしてみました。 鬼小島弥太郎の被る変わり兜は劇画作家・平田弘史先生の伝説の「血だるま剣法・おのれらに告ぐ」で重要な役割を果たす兜をアレンジしてみました。 この商品画像はオリジナルプリント.jpで生成したイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。