
お市と三人の戦国武将マグカップ(戦国時代 日本)
¥1,800 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
お市と三人の戦国武将
『さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の
夢路をさそう ほととぎすかな』
兄・織田信長の命で浅井長政と政略結婚したが、
夫・長政は信長に反旗を翻し滅亡してしまう。
再婚した柴田勝家も羽柴秀吉に滅ぼされ、
三人の娘を残し、自ら命を絶ったお市の方。
時代に翻弄されながらも自分の意思を貫いた女性。
お市の方を巡る三人の戦国武将
浅井家最後の当主・浅井長政(あざいながまさ)
織田家の筆頭家老・柴田勝家(しばたかついえ)
戦国一の出世頭・羽柴秀吉(はしばひでよし)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,800 税込
もののふ【武士】の由来は物部氏。
物部(もののべ)氏はニギハヤヒミコトを祖先とし、
天皇家よりも前に地上に存在していたと伝えられる氏族。
主人にさぶらう従者(侍-さむらい-)ではありません。
己の自由意志で生きていく存在。
もののふとは、己の才覚・腕だけを信じて生きて行く武装貴族。
相手が主君であろうと、いざとなれば一戦も辞さないのが、
真の武士(もののふ)なのです。
戦国時代の意匠と現代デザイン、伝統工芸の融合を目指し
2004年12月日本初の戦国ブランド【もののふ】を設立。
これまでの戦国グッズとは一線を画する日常使いできるデザインと
高品質なファッションアイテムが戦国ファンの間で話題となり、
劇画界のレジェンド平田弘史、絵巻作家の正子公也、花の慶次の原哲夫、
白土三平のカムイ伝とのコラボレーションを行う。
戦国ART祭(代官山ヒルサイド猿楽祭)
戦国夜話(TOKYOCULTURECULTURE)
戦国茶会、戦国バスツアー等プロデュース。
戦国・歴女ブームのきっかけをつくり、半年で200件超の取材を受ける。